|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/11 07:53,
提供元: フィスコ
NYの視点:9月FOMCで0.75%利下げ支持派も浮上、PPIが予想外の低下
*07:53JST NYの視点:9月FOMCで0.75%利下げ支持派も浮上、PPIが予想外の低下
米国労働統計局(BLS)が発表した8月生産者物価指数(PPI)は前月比−0.1%と、予想外に4月来のマイナスに落ち込んだ。前年比では+2.6%と、7月+3.1%から加速予想に反し鈍化し、6月来で最低。企業は関税によるコストの大幅上昇を販売価格に反映させることを回避している証拠と考えられている。ガソリンや野菜の値段が下落したことが全体指数を押し下げた。
変動の激しい燃料や食品を除いたコア指数は前月比−0.1%。7月+0.7%から鈍化も予想外に4月来のマイナスとなった。前年比では+2.8%と、7月+3.4%から加速予想に反し鈍化し、6月来で最低となった。卸売業者と小売業者の利益率は1.7%低下し、低下率は2009年に統計開始以降最大に並んだ。
サービス価格の3四半期連続の低下は機械や自動車が押し下げたとBLSは説明。11日に発表予定の消費者物価指数(CPI)は前年比で加速、食品、エネルギー除いたコア指数は前月から変わらず+3.1%が想定されている。
PCE構成項目ともなる航空運賃は前月比+1.0%と、7月+1.1%から伸びが鈍化する見通し。また、ポートフォリオ管理も同比+2.0%と、前月の+5.8%から伸び鈍化が予想されている。医療は+0.1%と、前月0%と前月から小幅加速。PCEもインフレの鎮静化を示す可能性がある。一部、エコノミストは9月連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%の利下げを予想している。
《CS》
記事一覧
2025/09/11 20:08:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、節目付近の売りで
2025/09/11 19:16:欧州為替:ドル・円はじり高、148円に接近
2025/09/11 18:27:11日の香港市場概況:香港市場は5日ぶり反落、利益確定売りが優勢
2025/09/11 18:20:11日の中国本土市場概況:上海市場は続伸、ハイテクや素材が上げ主導
2025/09/11 18:19:欧州為替:ドル・円は小じっかり、高値圏でもみ合い
2025/09/11 18:15:日経平均テクニカル:大幅続伸、高値更新も25日線乖離は過熱ライン未満
2025/09/11 18:13:ミガロホールディングス---FreeiDマンションPlusをセントラル総合開発の分譲マンションに導入
2025/09/11 18:12:TDCソフト---「SAFe(R)」の認定トレーニング、国内累計受講者数が3,000名を突破
2025/09/11 18:11:ハウテレビジョン---2Qも2ケタ増収、新卒サービスを中心に堅調に売上が伸長
2025/09/11 18:10:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ加速も日銀利上げ観測
2025/09/11 17:21:東京為替:ドル・円はしっかり、夕方にかけて堅調
2025/09/11 16:58:東証グロ−ス指数は大幅反落、投資資金は東証プライムに向かう
2025/09/11 16:52:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約484円分押し上げ
2025/09/11 16:38:AI関連株を中心に買いが強まり44000円台乗せ【クロージング】
2025/09/11 16:35:日経VI:小幅に上昇、高値警戒感を意識
2025/09/11 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム市場選好の流れが続き反落
2025/09/11 16:27:東京為替:ドル・円は高値圏、欧州株は堅調
2025/09/11 16:20:新興市場銘柄ダイジェスト:モイは年初来高値、ハウテレビジョンが続落
2025/09/11 16:18:日経平均は続伸、ハイテク株中心に買い優勢
2025/09/11 16:08:東証業種別ランキング:情報・通信業が上昇率トップ
|