トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/14 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も利下げ圧力で
*17:25JST 欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も利下げ圧力で
14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米インフレ指標の強さを受け、ドル買いが先行する見通し。ただ、米トランプ政権からの政治的圧力が強まっていることが意識され、上値は限定されそうだ。
前日は材料難で薄商いのなか、米トランプ政権が連邦準備制度理事会(FRB)に対して9月利下げを求めるとの報道を受け、米金利低下とともにドル売りが加速。ユーロ・ドルは1.1670ドル台から1.1730ドル台と7月下旬以来の高水準に浮上。ドル・円は147円半ばの水準を維持できず、147円付近に失速した。本日アジア市場でもドル売り圧力が続いたほか、日本株の反落で円買いにも振れ、ドル・円は146円前半に下げた。
この後の海外市場は米インフレ指標が焦点。今晩の生産者物価指数(PPI)は前回を上回る見通しで、2日前の消費者物価指数(CPI)コア指数と合わせインフレ高進が意識されやすい。その際には金利高を背景に、ドルの買戻しが優勢に。ただ、ベッセント米財務長官はFRBに対し大幅利下げを求めており、9月の緩和的政策を見込んだドル売りが出やすい展開に。もっとも、米小売売上高や米ロ首脳会談を控え、大幅なドル安は抑制されるとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 欧・4−6月期域内総生産改定値(予想:前年比+1.4%、速報値:+1.4%)
・18:00 欧・6月鉱工業生産(予想:前月比−1.0%、速報値:+1.7%)
・21:30 米・7月生産者物価コア指数(予想:前年比+3.0%、6月:+2.6%)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(前回:22.6万件)
《CS》
記事一覧
2025/08/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2 木徳神糧、BUYSELL、ウェルネスCなど
2025/08/16 07:25:米国株式市場はまちまち、ヘルスケアが支える(15日)
2025/08/16 07:23:15日のNY市場はまちまち
2025/08/16 07:22:NY債券:米長期債相場は弱含み、7月輸入物価指数は前月比+0.4%とプラスに反転
2025/08/16 07:19:NY原油反落、米ロ会談をにらんで調整的な売りが強まる
2025/08/16 07:17:NY金:伸び悩み、米長期金利の上昇を意識
2025/08/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 コンヴァノ、ケアネット、アミューズなど
2025/08/16 06:19:NY為替:米ミシガン大学消費信頼感指数は予想外の低下、ドル反落
2025/08/16 05:37:NY株式:NYダウは34ドル高、ヘルスケアが支える
2025/08/16 04:30:[通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で
2025/08/16 04:00:8月15日のNY為替概況
2025/08/16 03:22:NY外為:リスク警戒感緩和、米露首脳会談控え
2025/08/16 02:09:NY外為:ドル売り一服
2025/08/16 01:12:BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し【フィスコ・暗号資産速報】
2025/08/16 01:14:NY外為:BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し
2025/08/15 23:41:【市場反応】米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値/6月企業在庫/鉱工業生産など、ドル軟調
2025/08/15 22:13:【市場反応】米7月小売売上高・輸入物価指数/8月NY連銀製造業景気指数、ドルもみ合い
2025/08/15 21:13:ケイファーマ---2Q引き続きiPS創薬事業・再生医療事業の研究・開発を推進
2025/08/15 21:12:ファンペップ---抗体誘導ペプチド「FPP003」の物質特許成立(欧州、分割出願)を発表
2025/08/15 21:10:ドラフト---期末配当予想の修正(無配)および株主優待制度廃止を発表