トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/11 08:46, 提供元: フィスコ

前場に注目すべき3つのポイント〜米国同様、半導体などAI関連に向かいやすい〜

*08:46JST 前場に注目すべき3つのポイント〜米国同様、半導体などAI関連に向かいやすい〜
11日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。


■米国同様、半導体などAI関連に向かいやすい
■三菱総研、25/9上方修正 営業利益 73億円←62億円
■前場の注目材料:トヨタ自、下期価格改定、下げ幅は個別判断、中堅・中小環境整う


■米国同様、半導体などAI関連に向かいやすい

11日の日本株市場は、こう着ながらも押し目買い意欲の強い相場展開になりそうだ。10日の米国市場はNYダウが220ドル安、ナスダックは6ポイント高だった。8月の米卸売物価指数(PPI)が予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の利下げを後押しするとの見方に向かわせた一方で、米消費者物価指数(CPI)の発表を翌日に控えるなか、利益確定の売りが優勢になった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円高の43900円、円相場は1ドル=147円40銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする形から、小動きで始まることになりそうだ。日経225先物のナイトセッションは開始直後に43690円まで売られたが、その後の切り返しで44020円まで買われる場面もみられた。米国ではオラクルが35%を超える大幅高となり、これがエヌビディアなど半導体やAI関連株への物色に広がっていた。東エレク<8035>やアドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>などへの支援材料になると考えられ、日経平均株価を下支えする形になりそうだ。

先物市場では9月限の先物オプション特別清算指数算出(SQ)を控え、限月交代に伴うロールオーバーが中心になることで積極的に仕掛けてくる動きは限られそうである。ただ、指数インパクトの大きい値がさハイテク株の強い値動きによって上へのバイアスが強まる局面では、ヘッジ対応の動きから先物買いの動きが強まる可能性はあるだろう。44000円接近では上値を抑えられることも考えられるが、押し目買い意欲は強そうだ。

物色は米国同様、半導体などAI関連に向かいやすいと考えられる。また、自民党総裁選を控えるなかで、政策に絡んだ銘柄への値幅取り狙いの動きなども引き続き意識されやすいだろう。ただ、中小型株で大幅なディスカウントによる第三者割当増資の動きがみられてきており、需給状況が悪化する可能性も出てきたことで、大型株主導の展開に向かわせよう。


■三菱総研、25/9上方修正 営業利益 73億円←62億円

三菱総研<3636>は2025年9月期業績予想の修正を発表。営業利益を62億円から73億円に上方修正した。シンクタンク・コンサルティングサービスセグメントにおいては、官公庁からの好調な受注等を背景に、高い稼働を維持するとともに、人員の再配置や経費抑制等の効果が発現してきた。


■前場の注目材料

・日経平均株価は上昇(43837.67、+378.38)
・ナスダック総合指数は上昇(21886.06、+6.57)
・SOX指数は上昇(5958.09、+138.27)
・シカゴ日経225先物は上昇(43900、+30)
・米原油先物相場は上昇(63.67、+1.04)
・米長期金利は低下
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請


・トヨタ自<7203>下期価格改定、下げ幅は個別判断、中堅・中小環境整う
・三井化学<4183>出光興産・住友化学と、ポリオレフィン事業統合で合意
・日機装<6376>血液回路の新工場中止、設備投資増が誤算
・セーレン<3569>岡崎、来年度黒字化、ユニチカから買収
・サワイGHD<4887>沢井製薬、後発薬30品目を統合、日医工と協業
・豊田通商<8015>車載電池材の供給増強、台韓2社に出資
・伊藤忠<8001>三井物産と、豪で鉄鉱床の権益取得
・三菱UFJ<8306>三菱UFJ銀行、20年ぶり新店舗、個人向け特化
・スズキ<7269>RTワークスを完全子会社化、電動モビリティーの開発力強化
・スズキ<7269>carsに出資、車販売の経営効率化
・三菱重工<7011>最新ガスタービン受注、ベトナム発電所向け
・サトー<6287>重ねても高精度読み取り、RFIDタグ
・BIPROGY<8056>30分単位で水素追跡、関電など3社で、混焼発電で実証
・積水化学<4204>CO2原料SAF製造で米社と技術構築
・ロート製薬<4527>相次ぎ新興出資、30年度まで500億円、再生医療を拡大


☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業(前回:-1.9)
・08:50 8月国内企業物価指数(予想:前年比+2.7%、7月:+2.6%)

<海外>
・特になし


《ST》

記事一覧

  • 2025/09/11 17:21:東京為替:ドル・円はしっかり、夕方にかけて堅調
  • 2025/09/11 16:58:東証グロ−ス指数は大幅反落、投資資金は東証プライムに向かう
  • 2025/09/11 16:52:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約484円分押し上げ
  • 2025/09/11 16:38:AI関連株を中心に買いが強まり44000円台乗せ【クロージング】
  • 2025/09/11 16:35:日経VI:小幅に上昇、高値警戒感を意識
  • 2025/09/11 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:プライム市場選好の流れが続き反落
  • 2025/09/11 16:27:東京為替:ドル・円は高値圏、欧州株は堅調
  • 2025/09/11 16:20:新興市場銘柄ダイジェスト:モイは年初来高値、ハウテレビジョンが続落
  • 2025/09/11 16:18:日経平均は続伸、ハイテク株中心に買い優勢
  • 2025/09/11 16:08:東証業種別ランキング:情報・通信業が上昇率トップ
  • 2025/09/11 15:52:キオクシアHD、サムコ、ANYCOLORなど
  • 2025/09/11 15:48:東京為替:ドル・円は小幅高、ややドル買い
  • 2025/09/11 15:46:9月11日本国債市場:債券先物は137円85銭で取引終了
  • 2025/09/11 15:34:日経平均大引け:前日比534.83円高の44372.50円
  • 2025/09/11 15:04:SBSホールディングス---SBSゼンツウ、西日本初の物流拠点「西淀川センター」を開設
  • 2025/09/11 14:52:日経平均は392円高、米CPIなどに関心
  • 2025/09/11 14:50:三菱総研---大幅続伸、一転大幅増益予想に業績上方修正
  • 2025/09/11 14:49:NEXYZ.---大幅反発、子会社の一部をSBIHDに譲渡して特別利益計上
  • 2025/09/11 14:47:シンクロフード---大幅続伸、イデアル孫会社化によるシナジー期待で
  • 2025/09/11 14:47:出来高変化率ランキング(14時台)〜マイクロ波化、KLabなどがランクイン