トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/12 07:46, 提供元: フィスコ

11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは617ドル高、CPIで利下げ確信

*07:46JST 11日の米国市場ダイジェスト:NYダウは617ドル高、CPIで利下げ確信
■NY株式:NYダウは617ドル高、CPIで利下げ確信

米国株式市場は上昇。ダウ平均は617.08ドル高の46108.00ドル、ナスダックは157.01ポイント高の22043.07で取引を終了した。

消費者物価指数(CPI)は伸びが加速したが雇用関連指標が労働市場の減速を証明し利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。インフレの上昇も想定内で利下げ確率は変わらず、長期金利の低下に連れ、相場は続伸した。終盤にかけて上げ幅を拡大し、相場は過去最高値を更新し、終了。セクター別では自動車・自動車部品、素材が上昇した一方、半導体・同製造装置が下落した。

メディア・エンターテインメントのワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD)は同業パラマウント・スカイダンス(PSKY)が同社に買収案を提示する準備との報道が好感され、上昇。パラマウント・スカイダンス(PSKY)も上昇した。電子設計自動化ソリューション提供会社のシノプシス(SNPS)は安値でのキャシー・ウッド氏率いるアークインベストメントによる同社株購入の話題に、上昇。株式取引アプリ運営のロビンフッド・マーケッツ(HOOD)は売り持ちポジションが可能な機能を加える計画、新たにソーシャルメディアサービスを開始する計画を発表し、買われた。

半導体のマイクロン(MU)はアナリストが23日発表の同社の四半期決算の内容が良好との見解を示し、上昇。航空会社のデルタ(DAL)は第3四半期の見通しを再確認したが、メインキャビンの需要の弱さを指摘し、下落。航空機メーカーのボーイング(BA)は777X型機の連邦航空局(FAA)承認ペースが遅いことを警告し、下落した。

ソフトウエアメーカーのアドビ(ADBE)は取引終了後に四半期決算を発表。内容が予想を上回り、時間外取引で買われている。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:新規失業保険申請件数増加で9月利下げ観測強まる

11日のニューヨーク外為市場でドル・円は148円17銭へ上昇後、146円99銭まで下落し、147円16銭で引けた。米8月消費者物価指数(CPI)が7月から加速したためドル買いが強まったのち、先週分新規失業保険申請件数が伸び鈍化予想に反し、加速したため労働市場減速懸念が強まり長期金利低下に伴うドル売りに転じた。

ユーロ・ドルは1.1662ドルまで下落後、1.1746ドルまで上昇し、1.1738ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り政策金利据え置きを決定。その後、ラガルド総裁が利下げ終了を示唆したためユーロの買戻しが強まった。ユーロ・円は173円06銭へ上昇後、172円51銭まで下落。ポンド・ドルは1.3496ドルから1.3583ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8006フランへ上昇後、0.7949フランまで下落した。


■NY原油:反落で62.37ドル、米国経済の先行き不安強まる

NY原油先物10月限は反落(NYMEX原油10月限終値:62.37 ↓1.30)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は、前営業日比−1.30ドル(−2.04%)の62.37ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは62.24ドル−63.80ドル。中東情勢の不安定化が引き続き警戒されているが、米国経済の先行き不安が強まっており、調整的な売りが増えた。通常取引終了後の時間外取引で62.24ドルまで値下がり。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 50.75ドル +0.62ドル(+1.23%)
モルガン・スタンレー(MS) 156.48ドル +2.36ドル(+1.53%)
ゴールドマン・サックス(GS)784.73ドル +15.15ドル(+1.96%)
インテル(INTC) 24.61ドル -0.16ドル(-0.64%)
アップル(AAPL) 230.03ドル +3.24ドル(+1.42%)
アルファベット(GOOG) 240.78ドル +1.22ドル(+0.50%)
メタ(META) 750.90ドル -1.08ドル(-0.14%)
キャタピラー(CAT) 431.38ドル +8.47ドル(+2.00%)
アルコア(AA) 32.29ドル +1.36ドル(+4.39%)
ウォルマート(WMT) 102.65ドル +2.24ドル(+2.23%)


《ST》

記事一覧

  • 2025/09/12 13:05:室町ケミカル Research Memo(5):2025年5月期は売上高、経常利益で過去最高を更新(2)
  • 2025/09/12 13:04:ハークスレイ---ほっかほっか亭、2025年8月の店舗数月次報告
  • 2025/09/12 13:04:室町ケミカル Research Memo(4):2025年5月期は売上高、経常利益で過去最高を更新(1)
  • 2025/09/12 13:03:室町ケミカル Research Memo(3):医薬品事業と化学品事業は商社・製造機能を持ち合わせていることが特徴
  • 2025/09/12 13:02:室町ケミカル Research Memo(2):創業100年を超える医薬・健康食品・化学品メーカー
  • 2025/09/12 13:01:室町ケミカル Research Memo(1):「中期経営計画2028」を発表、PFAS関連が成長ドライバーに
  • 2025/09/12 12:56:アイサンテクノロジー:公共測量の安定基盤を軸に、自動運転・インフラDXで中長期成長へ
  • 2025/09/12 12:55:アールプランナー---ストップ高、26年1月期通期連結業績予想を上方修正
  • 2025/09/12 12:49:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は3日続伸、東エレクが1銘柄で約76円分押し上げ
  • 2025/09/12 12:44:後場に注目すべき3つのポイント〜米利下げ期待を受けハイテク株中心に上昇
  • 2025/09/12 12:24:米利下げ期待を受けハイテク株中心に上昇
  • 2025/09/12 12:19:日経平均は続伸、米利下げ期待を受けハイテク株中心に上昇
  • 2025/09/12 12:08:東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高で
  • 2025/09/12 12:04:エブレン Research Memo(4):年平均成長率10%〜15%成長を目標として成長路線を堅持
  • 2025/09/12 12:03:エブレン Research Memo(3):2026年3月期第1四半期は減収も、値上げ効果で営業利益率は改善
  • 2025/09/12 12:02:エブレン Research Memo(2):産業用コンピュータの受託設計・生産を主軸に展開
  • 2025/09/12 12:01:エブレン Research Memo(1):2026年3月期は、値上げの浸透により営業利益率が向上する見込み
  • 2025/09/12 11:44:注目銘柄ダイジェスト(前場):MacbeeP、アインHD、GA TECHなど
  • 2025/09/12 11:13:アインHD---大幅反発、通期予想は想定以上の大幅上方修正に
  • 2025/09/12 11:08:デイトナ Research Memo(8):地域貢献として観光パートナー協定をさらに拡大