トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/26 17:05,
提供元: フィスコ
ソフトバンク Research Memo(6):「Beyond Carrier」を成長戦略として掲げる
*17:05JST ソフトバンク Research Memo(6):「Beyond Carrier」を成長戦略として掲げる
■今後の見通し
(1)成長方針
ソフトバンク<9434>は、「Beyond Carrier」を成長戦略として掲げ、通信キャリアの枠を超えた事業を創出して企業価値最大化を図っていく。コアビジネスである通信事業の持続的な成長を図りつつ、通信キャリアの枠を超え、「DX・ソリューション」「ファイナンス」「メディア・EC」「新領域」など非通信領域の多岐にわたる分野で積極的に事業を展開していく方針である。ただ、既存の通信事業もグループ事業との連携を強化することで競争力を強化し、グループ事業のサービス利用者数の拡大やユーザーエンゲージメントの向上といったシナジーを創出することを推進している。
(2)次世代社会インフラの構築に向けた取り組み
長期ビジョンとして「デジタル化社会の発展に不可欠な次世代社会インフラの提供」を掲げ、3つのフェーズのロードマップをもとに10年計画で取り組みを進めてきた。第1フェーズ(2021〜2023年度)では、中期経営目標の達成と並行して、先端技術の研究開発やインフラ技術の基盤構築を進めた。続く第2フェーズ(2023〜2025年度)では、通信料引き下げによる逆風の中で事業基盤の再構築とDXビジネスの拡大に注力し、計画を1年前倒しで達成した。第3フェーズ(2026〜2030年度)に入っていくが、ここからは次世代社会インフラの完成を通じて更なる事業成長と企業価値向上を目指す。同社は、AIがさまざまな製品やサービスに組み込まれることで人々が便利で快適な生活を享受できる「AI共存社会」の到来を予見しており、なかでも今後注力する領域は、「AIデータセンター」「国産LLM(Sarashina)」「ソブリンクラウド」「クリスタル・インテリジェンス」となる。
AIの生み出す膨大なデータ処理需要に応える大規模なデータセンター「Brain DataCenter」や中規模なデータセンター「Regional Brain」を分散して配置し、「Brain DataCenter」にはAI計算基盤や量子コンピューターを備える予定。これらのデータセンターは、各地域で発電した再生可能エネルギーを各地域のデータセンターで消費する「地産地消型」のサステナブルなデータセンター(グリーンデータセンター)にしたいと考えているようだ。本レポートで紹介した「AI-RAN」を含めて、これまで培ってきたデータセンターや通信ネットワークに係る専門知識、生成AI開発に携わってきた人材、通信インフラを運営するために蓄積してきたセキュリティに係るノウハウを積極活用していく。
また、同社は全社でのAI利用の推進を発表している。「ChatGPT Enterprise」を全社で導入しており、今夏までに従業員1人あたり100個のAIエージェントの開発を求めており、OpenAIが提供するツールを使ってデータ分析や書類のひな型作成などを支援するAIエージェントを作成していくという。
さらに、「国産LLM(Sarashina)」の研究開発も進めている。現在の日本のデジタルサービスにおいて、OSやクラウドサービスの大部分を海外企業に頼っている状況となる。同社は、デジタル貿易赤字は年々拡大しているなかで、よく利用される生成AIが海外のものだけになるのであれば、ライセンス料の支払いなどでデジタル赤字はさらに拡大するのではないかと危惧している。同社が開発する国産LLMを通じて、国富が国内に残る構造をつくり上げつつ、同社の成長につなげていきたいと考えているようだ。国産LLMは、日本語圏の商習慣や文化的・言語的なニュアンスを正確に踏まえた応答ができることが優位性になる見込み。同社は、開発している「Sarashina mini」について2025年秋ごろに商用提供を開始する方針で、中長期的には、LLM単体で収益化するのではなく、「LLMが使えるプラットフォームを提供する」あるいは「LLMをソリューションに組み込んでサービスとして提供する」ことで顧客企業にとっての付加価値を生み出し、収益化を図っていくようだ。
(執筆:フィスコアナリスト 山本 泰三)
《FA》
記事一覧
2025/08/29 12:01:ハマキョウ Research Memo(1):2025年3月期は、物流センター事業が貨物自動車運送事業をカバーし、増益
2025/08/29 11:40:WSCOPE---反発、ポスコ子会社との長期供給契約締結を発表で
2025/08/29 11:39:注目銘柄ダイジェスト(前場):電通グループ、吉野家HD、三井E&Sなど
2025/08/29 11:39:三井E&S---大幅続伸、国策を追い風として造船関連株の関心強まる
2025/08/29 11:33:電通グループ---大幅反発、海外事業の売却を検討と伝わる
2025/08/29 11:32:TONE---ストップ高買い気配、開業100周年記念品の贈呈を発表
2025/08/29 11:31:吉野家HD---大幅反落、すき家の値下げ発表による客離れを懸念
2025/08/29 11:13:クリーク・アンド・リバー社---子会社が「レジナビ」にて初期研修医・専攻医採用のための「採用動画制作プラン」を提供開始
2025/08/29 11:09:ビーロット Research Memo(9):2025年12月期の1株当たり配当金は、70.00円予想
2025/08/29 11:08:ビーロット Research Memo(8):クマシュー工務店との統合効果を織り込み、中期経営計画をアップデート(2)
2025/08/29 11:07:ビーロット Research Memo(7):クマシュー工務店との統合効果を織り込み、中期経営計画をアップデート(1)
2025/08/29 11:06:ビーロット Research Memo(6):2025年12月期は過去最高となる経常利益6,250百万円を予想
2025/08/29 11:05:ビーロット Research Memo(5):2025年12月期中間期は高利益率の売却案件により、経常利益43億円達成
2025/08/29 11:04:ビーロット Research Memo(4):専門性とネットワークを生かす多様なビジネスモデルを展開
2025/08/29 11:03:ビーロット Research Memo(3):金融政策変更による投資市場への影響は軽微。投資家の姿勢に大きな変化なし
2025/08/29 11:02:ビーロット Research Memo(2):富裕層・投資家向けに多様なビジネスモデルを展開する不動産・金融のプロ
2025/08/29 11:01:ビーロット Research Memo(1):2025年12月期中間期は高利益率の売却案件により、経常利益43億円達成
2025/08/29 10:48:三重交通グループホールディングス:地域密着型多角経営で描く持続成長戦略
2025/08/29 10:47:テラドローン---続伸、ヤンマーディーゼルインドネシアと自社開発農業用ドローンの販売パートナー契約を締結
2025/08/29 10:35:出来高変化率ランキング(10時台)〜ウィルスマート、WSCOPEなどがランクイン