トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/29 17:00,
提供元: フィスコ
通信業界の現状とトレンド
*17:00JST 通信業界の現状とトレンド
通信業界の主戦場は変化しています。主要企業はNTT<9432>、KDDI<9433>、ソフトバンク<9434>の大手3大キャリアとなりますが、携帯・スマホ市場は人口減少と価格競争激化により成長が鈍化。政府の規制介入により料金引き下げ圧力が強まり、通信会社は「非通信市場」へのシフトを加速させています!
以下、簡単に投資家として押さえておきたい3つのポイントを紹介します!
ぜひ頭の片隅にでも置いておいてください。
(1)通信事業の課題
・回線はコモディティ化しやすく、価格競争が避けられません。
・政府の値下げ圧力(菅政権時代)によって既得権益構造が崩壊しました。
・契約数は増えても、顧客1人当たりの利用額(ARPU)は年々下落しています。
(2)新たな成長分野(2本柱)
・総合生活プラットフォーマー(BtoC)
スマホユーザー基盤を活用し、決済・ポイント経済圏へ展開しています。MMD研究所が2024年に実施した調査(n=16,910人)によると、PayPay(ソフトバンク系)が利用率46%で優位に立っています。これに対して、d払いは16%、au PAYは11%と差が大きい状況です。
・DX/AIソリューション(BtoB)
通信キャリアの通信技術・顧客接点を活かした法人向けサービスです。
各社全てが通信事業者の強みである 「スマホユーザーとの接点」と「通信ケイパビリティ」をテコとしたサービスを展開しています!
(3)各社の非通信領域の成長
・大手3社の非通信事業は直近6年間で年率7〜11%成長(合計CAGR約9%)を続けています。
・ソフトバンクはCAGR11%、KDDIはCAGR13%、NTTはCAGR7%となっています。
・独占的というよりは、各社が競合しながら市場の拡大とともに成長している状況です。
《FA》
記事一覧
2025/09/05 13:02:情報戦略---急騰、自社株買い実施を発表
2025/09/05 12:59:後場の日経平均は343円高スタート、日東紡や良品計画などが上昇
2025/09/05 12:36:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は続伸、アドバンテストが1銘柄で約76円分押し上げ
2025/09/05 12:31:後場に注目すべき3つのポイント〜米株高横目に買い優勢の展開
2025/09/05 12:26:ハークスレイ---店舗流通ネット、2025年8月の店舗数月次報告
2025/09/05 12:23:米株高横目に買い優勢の展開
2025/09/05 12:20:日経平均は続伸、米株高横目に買い優勢の展開
2025/09/05 12:15:東京為替:ドル・円は軟調、米金利安でドル売り
2025/09/05 11:46:注目銘柄ダイジェスト(前場):ヤマトインター、キオクシアHD、AZ丸和HDなど
2025/09/05 11:45:ミライアル---大幅続伸、上半期上方修正で減益幅縮小
2025/09/05 11:20:AZ丸和HD---大幅続落、220億円のユーロ円CB発行を発表
2025/09/05 11:19:ネクスグループ:クシムによる司法の判断を歪める行為に反対意見
2025/09/05 11:04:概況からBRICsを知ろう インド株式市場はは小幅高、財政悪化懸念は緩和も米国との関係改善は遅れ
2025/09/05 10:49:ヤマトインター---大幅続伸、シルバーケイブが大株主に浮上
2025/09/05 10:38:出来高変化率ランキング(10時台)〜日本コン、AZ−COM丸などがランクイン
2025/09/05 10:38:コニカミノルタ---大幅反発、産業用インクジェット部品の新製品を発売
2025/09/05 10:36:キオクシアHD---大幅続伸、米サンディスクの急伸など刺激に
2025/09/05 10:30:マーケットエンタープライズ:優待利回り5%超で下値は堅い、過去最高益連続更新で上値追いを待てる
2025/09/05 10:15:アクリート---続伸、CustIntCo Pte Ltd.(シンガポール)と資本業務提携へ
2025/09/05 10:15:「事実無根の拡散にNO」(2)---クシムが旧経営陣にも名誉毀損で提訴される