トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/09/01 09:47, 提供元: フィスコ

概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反落、ウクライナ緊張状態が再び高まる

*09:47JST 概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は小反落、ウクライナ緊張状態が再び高まる
【ブラジル】ボベスパ指数 141422.27 +0.26%
8月29日のブラジル株式市場は3日続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比373.06ポイント高(+0.26%)の141422.27で引けた。日中の取引レンジは141,000.05-142,378.69となった。

小幅安で寄り付いた後は買い戻され、引けまで狭いレンジでもみ合った。米金利の低下や9月の米利下げが確実視されていることが引き続き支援材料。また、中国当局が景気対策を強化していることも好感された。一方、原油価格の下落が資源セクターの圧迫材料。また、成長率の鈍化観測なども警戒された。

【ロシア】MOEX指数 2899.38 −0.46%
8月29日のロシア株式市場は小反落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比13.34ポイント安(−0.46%)の2899.38となった。日中の取引レンジは2882.55-2904.14となった。

売りが先行した後は狭いレンジで一進一退の展開を示した。ウクライナ情勢の緊張状態が再び高まっていることが圧迫材料。ウクライナ各地でロシアとウクライナの戦闘が続いていると報じられている。また、原油価格の下落も指数の足かせとなった。一方、9月の米利下げが確実視されていることや、中国の景気対策への期待感などが指数をサポートした。

【インド】SENSEX指数 79809.65 −0.34%
8月29日のインド株式市場は弱含み。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比270.92ポイント安(−0.34%)の79809.65、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同74.05ポイント安(−0.30%)の24426.85で取引を終えた。

前半はプラス圏で推移したが、終盤は売りに押された。米国の高関税適用が嫌気された。米政府は8月27日、ロシア制裁の一環として、同国産の原油を輸入しているインドに対し25%の追加関税(最大合計50%)を発動した。一部では、米国の高関税政策の適用が2025年度のインドの成長率を30-80bp縮小させると試算している。また、7月の鉱工業生産や4-6月期の国内総生産(GDP)などがこの日から相次いで発表されるため、見極めるムードも強まった。なお、4-6月期の国内総生産(GDP)は7.8%となり、前期の7.4%と予想の6.7%を上回った。

【中国】上海総合指数 3857.93 +0.37%
8月29日の中国本土マーケットは、主要指標の上海総合指数が前日比14.33ポイント高(+0.37%)の3857.93ポイントと続伸した。

前日の好地合いを継ぐ流れ。中国景気の鈍化が懸念される中、当局は足もとで、景気刺激や産業支援の動きを強めている。また、資金流入期待も大きく、相場の先高観も広がる状況だ。ただ、上値は限定的。きょう29日に中国の大手行が決算報告するほか、週末31日に、国家統計局などによる8月の中国製造業PMIと非製造業PMIが発表される。



《AK》

記事一覧

  • 2025/09/05 19:04:欧州為替:ドル・円は動意薄、欧州通貨は高値圏
  • 2025/09/05 18:15:日経平均テクニカル: 続伸、5日線上向き転換で底値確認
  • 2025/09/05 18:13:欧州為替:ドル・円は小動き、ユーロに買戻し
  • 2025/09/05 18:11:5日の香港市場概況:ハンセン指数は反発
  • 2025/09/05 17:43:5日の中国本土市場概況:上海総合指数は反発、経済対策への期待浮上
  • 2025/09/05 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢悪化も日本の財政悪化懸念で
  • 2025/09/05 17:16:三菱瓦斯化学:半導体製造工程で欠かせない企業、ICT3事業に注力してPBR1倍割れ改善へ
  • 2025/09/05 17:10:東京為替:ドル・円は下げ渋り、午後は小動き
  • 2025/09/05 17:09:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は大幅続伸、アドバンテストやTDKが2銘柄で約119円分押し上げ
  • 2025/09/05 17:07:タマホームなど
  • 2025/09/05 16:49:東証グロ−ス指数は続伸、米株高など追い風に押し目買い優勢
  • 2025/09/05 16:47:日経平均は続伸、米関税引き下げで自動車株などに買いが集中
  • 2025/09/05 16:35:日経VI:上昇、日銀の利上げ観測強まる
  • 2025/09/05 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:投資家心理好転と調整一巡感で高値引け
  • 2025/09/05 16:29:関税を巡る不透明感後退などでリスク選好【クロージング】
  • 2025/09/05 16:22:東京為替:ドル・円は小動き、様子見ムードで
  • 2025/09/05 16:22:東京為替:ドル・円はこう着、ややドル売り
  • 2025/09/05 16:06:新興市場銘柄ダイジェスト:アクリートは大幅続伸、情報戦略がストップ高
  • 2025/09/05 15:58:キオクシアHD、日ヒューム、ヤマトインターなど
  • 2025/09/05 15:55:東証業種別ランキング:精密機器が上昇率トップ