トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/03 08:37,
提供元: フィスコ
日経平均は42000円処での底堅さを見極め
*08:37JST 日経平均は42000円処での底堅さを見極め
3日の日本株市場は、売り先行で始まった後は42000円処での底堅さを見極めながらの相場展開になりそうだ。2日の米国市場はNYダウが249ドル安、ナスダックは175ポイント安だった。米連邦控訴裁判所によるトランプ政権の関税措置を無効とする判断を受け、不透明感が強まった。ただし、8月の米ISM製造業景況指数が前月から改善したことで米経済の底堅さが示されたとして、終盤にかけて下落幅を縮めている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比265円安の42085円、円相場は1ドル=148円30銭台で推移している。
日経225先物のナイトセッションは日中比200円安の42150円で始まり、一時41690円まで売られる場面もみられた。自民党の森山裕幹事長が党の両院議員総会で辞任する意向を表明したことをきっかけに為替市場で円売り・ドル買いの動きが強まったことが先物市場での売り仕掛け的な動きに向かわせたようである。その後も米国市場の不安定な値動きの影響を受けたものの、終盤にかけて下げ幅を縮めており、42180円で終えている。朝方はインデックスに絡んだ売りが先行する形になりそうだが、日経平均は42000円処での底堅さがみられるようだと、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
昨日は海外勢のフローが限られていたことでこう着感の強い相場展開だったが、米国の休場明けで海外勢の資金流入は増えることになろう。なお、自民党の麻生最高顧問は、3日に開かれる麻生派の研修会で、総裁選挙の実施を求める考えを明らかにする意向が伝えられている。国内政治の不透明感が強まるなか、リスク回避姿勢を強めてくるようだと、先物主導で下へのバイアスが強まる可能性はあるだろう。
ただ、昨日はハイテクの一角が弱含む一方で、三菱商事<8058>など大手商社株が軒並み買われていた。バフェット銘柄として関心が高いこともあるが、政治不安が高まるなかにおいては、バリュー志向の物色に向かわせる可能性がありそうだ。また、外部環境の影響を受けにくい中小型株の一角などにも押し目を拾う動きがみられそうだ。
《AK》
記事一覧
2025/09/05 04:00:9月4日のNY為替概況
2025/09/05 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い後退
2025/09/05 02:39:NY外為:ドル反発、NY連銀総裁、今は緩やかな引き締め適切もいずれ金利低下との見解
2025/09/05 00:44:BTC反落、戻り鈍い【フィスコ・暗号資産速報】
2025/09/05 00:47:NY外為:BTC反落、戻り鈍い
2025/09/04 23:42:【市場反応】米8月ISM非製造業景況指数は予想上回る、ドル買い強まる
2025/09/04 22:21:【市場反応】米新規失業保険申請件数/貿易収支/非農業部門労働生産性確定、ドル底堅い
2025/09/04 21:28:【市場反応】米・8月ADP雇用統計は予想下回る、ドル軟調
2025/09/04 20:05:欧州為替:ドル・円は小動き、全般的に動意薄
2025/09/04 19:39:i-plug---2025年8月度主要KPI(速報)の推移
2025/09/04 19:36:サイバートラスト---法務省リモート署名システム設計・開発・運用業務を落札
2025/09/04 19:21:欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、米金利安で
2025/09/04 19:15:4日の香港市場概況:香港市場は3日続落、ハイテク株を中心に利食い売りが優勢
2025/09/04 19:03:4日の中国本土市場概況:上海総合指数は3日続落、空売り規制の一部撤廃観測で約2週ぶりの安値
2025/09/04 18:30:欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ売り継続
2025/09/04 18:15:日経平均テクニカル:大幅反発、終値25日線上方に復帰
2025/09/04 17:21:メキシコペソ円今週の予想(9月1日) サンワード証券の陳氏
2025/09/04 17:18:東京為替:ドル・円は堅調、夕方に一段高
2025/09/04 16:59:新興市場銘柄ダイジェスト:地域新聞社は続伸、ココルポートが年初来高値更新
2025/09/04 16:55:東証グロ−ス指数は小幅に4日ぶり反発、前日終値はさみ方向感定まらず