|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/04 07:43,
提供元: フィスコ
NYの視点:米7月JOLT求人件数は減少で9月FOMCでの利下げ確率上昇、労働市場の減速示唆
*07:43JST NYの視点:米7月JOLT求人件数は減少で9月FOMCでの利下げ確率上昇、労働市場の減速示唆
米国労働統計局が発表した米7月JOLT求人件数は718.1万件と、6月から予想以上に減少し昨年9月来で最小となった。6月分も735.7万件と、743.7万件から下方修正された。ヘルスケア、小売、エンタテインメントやレクリエーション部門での求人件数の減少が目立つ。消費者が裁量的支出を控えている証拠となった。
求人件数や採用が鈍化、連邦準備制度理事会(FRB)の見解通り、労働市場の供給、需要の鈍化が明らかになった。
1人の失業者による対する求人件数の割合は0.992件と、6月の1.049件から低下し、1件を割り込んだ。パンデミック直前は1.2件だった。
雇用者の労働市場を巡る自主的退職率は2.0%と6月と同水準。採用率も3.3%と、6月と同水準を維持。通常、強い経済の中での採用率は、3.7%から4%とされているため、6月に続き、労働市場の減速の証拠ととらえられている。労働者は、高賃金の職を見つけることに懐疑的見方を強めつつある。
結果は総じて、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを正当化する内容となったため、9月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ確率が95%へ上昇した。
■7月労働市場ダッシュボード
求人件数率:4.3%(6月4.4%)
雇用削減率:1.1%(1.1%)
自主的退職率:2.0%(2.0%)
採用率:3.3%(3.3%)
失業率:4.2%(4.1%)
不完全雇用率(U6):7.9%(5月7.7%)
非農業部門雇用者数:+7.3万人(+1.4万人)
平均時給:前月比+0.3%、前年比+3.9%(+0.2%、+3.8%)
《CS》
記事一覧
2025/09/04 13:01:後場の日経平均は519円高スタート、古河電工やJX金属などが上昇
2025/09/04 12:42:キューブ---大幅反発、25年8月度直営店月次売上速報を発表
2025/09/04 12:36:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は大幅反発、ソフトバンクGが1銘柄で約111円分押し上げ
2025/09/04 12:34:後場に注目すべき3つのポイント〜ハイテク株中心に買いが集中
2025/09/04 12:24:ハイテク株中心に買いが集中
2025/09/04 12:21:日経平均は大幅反発、ハイテク株中心に買いが集中
2025/09/04 12:20:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株高で
2025/09/04 12:05:注目銘柄ダイジェスト(前場):ニデック、日コンクリ、ココルポートなど
2025/09/04 11:54:日コンクリ---大幅続伸で上昇率トップ、下水道関連の出遅れとして
2025/09/04 11:29:オンワードHD---大幅続伸、8月の既存店は3カ月ぶりプラスに回復/個別銘柄分析コメント 2025年09月04日(木曜日
2025/09/04 11:28:リガク---大幅反発、業績再成長への期待で国内証券が目標株価引き上げ
2025/09/04 11:14:白洋舎:インバウンド需要の拡大で法人レンタル好調、宅配・ロッカー店舗展開で中長期成長へ
2025/09/04 10:59:PHCHD---急伸、「Eversense」の販売事業を譲渡へ
2025/09/04 10:58:ニデック---大幅続落、不適切会計の疑いで第三者委員会を設置
2025/09/04 10:56:リンカーズ---もみ合い、Linkers for BANK/Business導入機関数が50機関を突破
2025/09/04 10:51:ZenmuTech---ロジック・アンド・デザインとリアルタイム画像鮮明化と秘密分散技術のPoCを完了
2025/09/04 10:36:出来高変化率ランキング(10時台)〜ニデック、全保連などがランクイン
2025/09/04 10:21:概況からBRICsを知ろう ロシア市場は反発、値ごろ感や経済指標の改善で
2025/09/04 09:49:日経平均は154円高でスタート、大阪チタや東京海上などが上昇
2025/09/04 09:40:ココルポート---急騰、光通信が大量保有報告書を提出
|