|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/21 07:15,
提供元: フィスコ
前日に動いた銘柄 part1 レオクラン、東北銀行、NCS&Aなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 レオクラン、東北銀行、NCS&Aなど
銘柄名<コード>20日終値⇒前日比
くろがね工作所<7997> 862 +41
投資有価証券売却益約2.40億円を特別利益に計上。
進学会HD<9760> 174 +8
発行済株式数の2.92%上限の自社株買い発表。
JESCOHD<1434> 1146 +99
中期経営計画発表。28年8月期営業利益25億円計画。
25年8月期は18億円予想。
レオクラン<7681> 1198 +177
医療機器販売事業などを展開するファスキアグループを子会社化。
AppBank<6177> 282 +80
引き続き東大発AIスタートアップとの
AIソリューション開発契約が手掛かり。
コンヴァノ<6574> 2683 +136
制限値幅の上限拡大。1対10の株式分割を引き続き材料視。
アステリア<3853> 1045 +150
連日買い優勢の展開続く。
オリエンタルランド<4661> 3672 +157
買い優勢の展開で続伸。
サイゼリヤ<7581> 5680 +140
マレーシアに子会社設立。
愛媛銀行<8541> 1176 +23
SBIホールディングスが東北銀行と資本提携で地銀関連に注目集まる。
スギホールディングス<7649> 3923 +116
同業のセキ薬品の持分法適用会社化を発表。
東北銀行<8349> 1355 +151
SBIホールディングスとの資本業務提携に関する報道。
リソー教育<4714> 226 +5
株式会社リトプラとの業務提携契約締結を発表。
NCS&A<9709> 1389 +227
自社株買い及び自社株消却発表
あいホールディングス<3076> 2568 -43
今期最終減益見通しを嫌気。
JR東<9020> 3650 +29
ディフェンシブ性評価で物色向かう。
ロート製薬<4527> 2570.5 +81
国内証券が目標株価引き上げ。
リンクアンドモチベーション<2170> 605 -21
国内証券が目標株価引き下げ。
ソシオネクスト<6526> 2794.5 -220.5
米ハイテク株安受けて半導体関連株は軟調推移。
ソフトバンクグループ<9984> 14890 -1145
米ハイテク株安で売り優勢の展開。
JR西<9021> 3515 +32
ディフェンシブ性評価で物色向かう。
《CS》
記事一覧
2025/08/21 09:55:東京為替:ドル・円は147円台前半で下げ渋る展開か
2025/08/21 09:54:TIS:DX需要を背景に業績堅調推移中、ASEAN中心に海外事業を加速
2025/08/21 09:48:出来高変化率ランキング(9時台)〜八洲電機、WHYHOWDOなどがランクイン
2025/08/21 09:45:TORICO---ストップ高、幻冬舎と暗号資産・ブロックチェーンなどWeb3領域の新規事業創出に向けて業務提携
2025/08/21 09:41:日経平均は105円安でスタート、第一三共や東エレクなどが下落
2025/08/21 09:38:AMGホールディングス:土地取得から管理まで一気通貫、事業領域の拡大で成長加速
2025/08/21 09:12:個別銘柄戦略:大幸薬品や八洲電機に注目
2025/08/21 09:06:注目!結城はるみの特選テーマ株 国内初のステーブルコインJPYC発行へ!「ステーブルコイン、JPYC関連銘柄」総チェック
2025/08/21 09:06:日経平均は6円高、寄り後は上げに転じる
2025/08/21 08:47:エーアイ、エムスリー◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/08/21 08:43:前場に注目すべき3つのポイント〜ハイテク株の下げ止まりを見極め〜
2025/08/21 08:40:ハイテク株の下げ止まりを見極め
2025/08/21 08:39:8/21
2025/08/21 08:34:エムスリー---下値切り上げのトレンドを継続
2025/08/21 08:25:米ハイテク株安受け調整局面が続くか
2025/08/21 08:21:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比85円安の42835円〜
2025/08/21 08:19:20日の米国市場ダイジェスト:NYダウは16ドル高、ハイテクが引き続き重し
2025/08/21 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:伸び悩みか
2025/08/21 07:53:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/08/21 07:50:今日の為替市場ポイント:米長期金利の上げ渋りを意識してドルは伸び悩む可能性
|